2019年6月29日 / 最終更新日時 : 2019年6月29日 ninchisho-yui トピックス おばちゃーん!パワーで頑張りましょう! 大阪はG20真っ最中ですね。 世界の超有名首脳が一堂に大阪に集まっているなんて 不思議な感じですね。 まぁ、日常生活では迷惑をこうむってもいますけど(苦笑) そんな世界から集まってきた人を迎える大阪のおばちゃんたちの映像 […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 ninchisho-yui トピックス 中学教職員への認知症サポーター研修 センター長の石川です 6月26日、稲田包括と共に、地元の中学校に認知症サポーター研修に行ってきました。 今回は、教職員対象で約20名ほど。 皆さん熱心に受講されていました。 特に実演の時は本当に盛り上がりました。 前向き […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 ninchisho-yui ほんわか写真館 まなざしの先にあるものは 写真家渋谷敦志さん センター長の石川です。 以前にも紹介したことがあります渋谷敦志さんの写真展が現在大阪で開かれています。 アフリカの紛争、貧困、飢餓地域を取材に行かれた時の写真が中心の展示会です。 撮る側と撮られる側と、その相手のまなざし […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 ninchisho-yui トピックス 様々な顔のストロベリームーン センター長の石川です。 6月17日のお月さまになりますが、色々な表情があったのでリストアップしてみたいと思います。 そもそもストロベリームーンとはどういう意味なのか? 別にイチゴの形をしているとか、イチゴと同じ色とかとい […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 ninchisho-yui 必見!最新情報 「共生と予防」認知症施策の両輪に センター長の石川です。 6月18日に認知症に関する施策の指針となる大綱が政府により決定されました。 概要については、本日の各新聞朝刊に掲載されているので、そちらを読んでいただければと思います。 認知症の人と家族の会代表理 […]
2019年6月15日 / 最終更新日時 : 2019年6月15日 ninchisho-yui トピックス キセキの?「安心声掛けつながり訓練」実施! 6月15日(土) 第5回英田北校区「安心声掛けつながり訓練」が実施されました。 この日は前日より、風雨きつく警報も出るかもしれないという気象情報で、開催も怪しまれるくらいの状況でした。雨天実施に備えて、室内実施も含めて、 […]
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年6月10日 ninchisho-yui ほんわか写真館 姨捨山伝説 姨捨山伝説は各地にいくつかありますが、今回は長野県のお話。 川中島の合戦場を見下ろす位置に「姨捨駅」があります。 この駅や姨捨サービスエリアに来るたびに、お婆さんが捨てられてないか心配になってしまいます(笑) この「姨捨 […]
2019年6月8日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 ninchisho-yui ほんわか写真館 「つらく切ない別れの場面」(高橋まゆみ人形館にて) 面会から帰ろうとする娘の姿を見送る老いた母 娘の表情も、母の表情も、 あまりにも複雑な心の動きが表現されていて それぞれの思いが胸を打ちます。 つらく切ない場面ですね。 (ポストカードからの転写です) もう一枚の写真もポ […]
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 ninchisho-yui ほんわか写真館 見つかって本当によかったよ~!(高橋まゆみ人形館より) 長野県飯山市に「高橋まゆみ人形館」があります。 旅の途中に寄った所でしたが 心にグググッとくる人形がありました。 粘土で作られた爺やんや婆やんたちの表情が実に素晴らしいのですが、 その中で、雪の中でばあちゃんをぎゅっと抱 […]
2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年6月4日 ninchisho-yui トピックス 認知症という希望とは センター長の石川です。 長らくお休みしてました。 認知症ケア学会での松本一生先生と永島徹さんの姿です。 学会でのテーマは「認知症という希望」でした。 ちょっと理解しにくいテーマでしたが、松本先生が明確に答えてくれました。 […]