6月14日は認知症予防の日でした
センター長の石川です。
職場PCのネット環境の不具合でブログの更新が出来ませんでした。
そのため前日にあげるべき、「6月14日 認知症予防の日」の記事が後になってしまいました。
ということで、6月14日は、認知症予防の日でした。
出来るだけ、認知症にならないように、様々なアプローチをやっておきましょうということですね。
新聞の全面広告にも出ていたのが、「認知症予防にカマンベールチーズ」をと言うmeijiの宣伝ですね。

朝日新聞より
私もカマンベールチーズは初耳だったのですが、これまでにも認知症予防によいものとして、
クルクミンやポリフェノールやイチョウ葉エキスなど、色々紹介されてきました。
注意しなければならないのは、ご承知のことと思いますが、
これらのものばかり摂っていてはだめだということですね。
認知症予防になるからと、カマンベールチーズばかり食べていたら栄養が偏ってしまいます。

チーズクラブHPより
食事に一品添えるようなスタイルでいいかもしれません。
そういう意味では、ポリフェノールを含んだワインとカマンベールチーズは良い取り合わせかもしれませんね。
でも何事も、ほどほどにです。
そしてなんと言っても、適度な運動と、規則正しい生活。これを忘れたらいくらチーズを食べても効果はないでしょう。
詳しくは、MeijiのHPをご覧ください。